*
March 02, Sunday
三浦半島の河津桜が見頃になった。シェルパの慣らしを仕上げがてら観音崎公園へ行ってきた。

気温は予想通りで余裕の20℃超え。上着を脱いでもヒートテックが仕事してくれちゃって超暑い。そして人出ガー。コノヘンだと皆んな三崎へ行くんじゃないんかーい。早めに来て良かったわ(メモ:8時出発9時半とうちゃこ11時半OUT)

*
今日はメジロ多し。

トンビ、カラス、ヒヨドリも居るけどメジロも負けじとゴハンタイム。同時に2本の樹に2羽づつ。光の加減を変えるために立ち位置を変えても逃げることはなく、楽にメジロを追いかけることができた。今日のメジロ団は肝が座ってるぜ。

*
インコかな?

小鳥って身体や首ををヒュッと伸ばしたり、見た目がクルクル変わる。さらにこの子は表情が豊かでファインダーで追いかけていて楽しかった。河津桜も八分咲き〜満開で色華やか。今シーズンも良いスタートを切れたぞ。

*
それはそうと、無線機も持ってきた。ええ、持ってきましたとも。

DCRだけ持ってきて、撮影中も呼び出しチャンネルを聞いていたけどコールできんかった。写真と無線の同時進行とか私には無理でした(´;ω;`)ウッ。カメラを無線機に持ち替えて、帰り際に超ショート運用。

陸地側へ開けているのは北〜北東のみだけど、4局様と交信することができました。しかも、どう考えても厳しい……と思った北西方向が多くて大満足。さすがデジ簡だ、なんともないぜ。

〠 観音崎公園(花の広場 頂上付近) 神奈川県横須賀市
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
チバ MR21 M5 56 千葉県君津市 船塚山 /1
よこはま UC89 M5 53 常置場所
カワサキ KS917 M5 57 常置場所
とうきょう AR705 M5 51 東京都八王子市 長沼公園 /1


これからの時季はツーリングメインの移動が多くなります。無線運用はショートになることが多いと思いますが、タイミングが合いましたらよろしくお願いいたします。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
March 09, Sunday
結局、降ったのは雪ではなく殆ど雨でした。日付が変わる頃には止んで朝から快晴!

午後はプチCMなのでランチタイムまでと決めて、やって来ました南平。みはらし公園のベンチでピザまん食べつつ運用してから、かたらいの路へと上がってDCRと特小を運用。みはらし公園では、とうきょうAR705局のCBLからスタートすると云う大失態。ピザまん食べてたらタイミングを逃しました(悲)

*
かたらいの路、あったかい。

今日はミニマムなアンテナ。第一電波の1/4λ+ナテックのアドオンラジアル。ロケーションの良い南平ならコレでOK! と算段して持ってきたけど、木更津、桜川、三浦、御殿場とDXをバッチリ体感できた。

特に、御殿場は富士スピードウェイの駐車場QRV。丹沢山系に大きく阻まれている筈なんだけど、56/55で明瞭な交信になった。富士山反射だったかもしれん。お繋ぎいただいた各局、ありがとうございました。

〠 南平みはらし公園〜かたらいの路 東京都日野市
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350D+NATEC HS-ALD)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
ちば KZ773 55 55 千葉県木更津市 太田山 /1
しずおか AL330 59+3 59+3 東京都八王子市 片倉つどいの森公園 /1
いばらき Y44 55 53 茨城県桜川市 富谷山 /1
かながわ SY312 54 53 常置場所
ごてんば PH77 55 56 静岡県駿東郡小山町 富士スピードウェイ駐車場 /1
とうきょう JB430 59+3 59+3 東京都西多摩郡瑞穂町 商業施設駐車場 /1
とうきょう AR705 59+3 59 東京都稲城市 みはらし緑地 /1


アンド、特小界隈。

*
とうきょうJR141局とは打ち合わせ済み(笑)と云うことで、EBで楽しくお話をさせていただきました。

10m先からレピーター経由での交信も楽しかった! 赤城山レピーターでは私の立ち位置がイケてなくて「さいたまSR400局が呼んでたよ〜」と教えていただき、立ち位置のアドバイスで無事に交信できました。さいたまSR400局、私の立ち位置調整にもお付き合いいただきありがとうございました。10mWの世界は深いぜ。

⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
通信方式 QTH
とうきょう C520 M5 M5 昭島第1RPT 東京都八王子市 /1
とうきょう JR141 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
とうきょう JR141 M5 M5 赤城山山頂RPT 東京都日野市 南平かたらいの路 /1
とうきょう JR141 M5 M5 東京西部RPT 東京都日野市 南平かたらいの路 /1
さいたま SR400 M5 M5 赤城山山頂RPT 埼玉県熊谷市 荒川河川敷 /1
しずおか AL330 M5 M5 赤城山山頂RPT 東京都八王子市 片倉つどいの森公園 /1


しずおかAL330局とは2バンド交信。 居を移されると伺っていたので、複数バンドで交信できて良かった。来期からはアマチュア無線での交信もよろしくお願いします。D⭐︎楽しみにしています。

*
13時近くになって風が出てきた。北風冷たいです。

雲もボチボチ増えてきて陽の翳ることも多くなってきたので撤収タイム。予定していた時間とバッチリ合って良い移動運用になったけど、花粉を大量に浴びてしまったと思うので明日からの我が身が心配でならない。花粉症界隈、ご自愛を。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
March 20, Thursday
38年ぶりの湘南平。

全国フリラの大イベント『春の一斉オンエアデイ』でございます。連日の激務だけど頑張ったおかげで休めた! さらに朝はスッキリ目覚めた! そしてシェルパで爆走! でも2時間も掛かったよ…。 お彼岸の中日だから予想はしていたものの、横浜新道からビッシリとか如何なものか。さらにレンタカーが多い。常識を尽く覆す動きにヒヤヒヤだよ。

*
実は今日、奥武蔵GLへ行こうと考えていたんだけど昨日の雪で(←TOKYOも降った)ヤバいかも? と思って運用地を変更したんだよね。そして、無線を通して奥武蔵GLが一部を除いてマジでヤバかったことを知ることになった(ヒー!!!

*
しかし、この転戦がすんばらしい結果になった。

湘南平と云えば、神奈川西部のフリラにとって聖地(と思ってる)。イベントの日にココへ来れば、界隈各局と会えると踏んだのだ。結果、5局の方とEBすることができて、合同運用の楽しさと興奮を味わうことができました(合同運用の写真は撮り忘れる失態)。11mで、イワテB73/JR6局@石垣島とかTMさんには感謝しかない。1,800kmオーバー!!

〠 湘南平(高麗山公園) 神奈川県平塚市
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
通信方式 QTH
かながわ CH521 M5 M5 単信 神奈川県藤沢市 江の島 /1
カワサキ KG403 M5 M5 単信 神奈川県横須賀市 大楠山/1
ヨコハマ JN68 M5 M5 単信 神奈川県横浜市港南区 さえずりの丘公園 /1
ヨコハマ AB158 M5 M5 単信 神奈川県三浦郡葉山町 湘南国際村 /1
ショウナン JB231 M5 M5 単信 神奈川県三浦郡葉山町 湘南国際村 /1

⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
距離 QTH
ちがさき DL555 59+3 59+3 141m 神奈川県平塚市 湘南平 /1
かながわ CO512 56 55 25km 常置場所
よこはま GT999 59 59 21km 常置場所
とうきょう AR705 56 56 37km 東京都稲城市 みはらし緑地 /1
さむかわ SA326 58 59 25km 神奈川県愛甲郡愛川町 /1
ショウナン JB231 59+3 59+2 28km 神奈川県三浦郡葉山町 湘南国際村 /1

⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
よこはま GT999 59 59 常置場所
ヨコハマ LS45 59+1 59+1 神奈川県高座郡寒川町 /1
かながわ LP330 59 57 神奈川県横浜市中区 港の見える丘公園フランス山地区 /1
かながわ HI173 54 54 神奈川県綾瀬市 綾瀬スポーツ公園 /1
とうきょう KZ103 59+3 59+3 常置場所
ごてんば PH77 56 57 常置場所
よこはま UC89 59+3 59+3 常置場所
ちば KZ773 59+2 59+3 千葉県木更津市 太田山 /1
サイタマ AD966 54 54 埼玉県入間郡越生町 黒山展望台 /1
よこはま SW420 57 57 神奈川県横浜市旭区 こども自然公園 大池公園 /1

⚫︎ 市民ラジオ(NTS115A)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
イワテ B73 54 52 沖縄県石垣市 石垣島 /JR6


合同運用のお作法が解らんくて撤収作業してから合流したんだけど、ここからが今日のハイライトだった。愉しすぎる。

混信をさせてしまわないようにと少し離れた処に陣取って運用を開始したんだけど、交信する時に離れれば良いのであって、近くに陣取れば良いのよね。持ってるの、ハンディ機なんだから。と云う反省点が判ったので、次は分かるな? 自分。三脚も要らんよね。身軽な運用スタイルでいこう。

本日交信してくださった局はもちろん、EBしてくださった各局、楽しい時間をありがとうございました。

★EB
ちがさきDL555局
かながわTM628局
かながわSY312局
かながわOH360局
カナガワME06局

あらためましてフリラ各局、今シーズンもよろしくお願いします。来月か再来月は、当局もいよいよSR-01Xデビューします。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
March 23, Sunday
奥多摩や秩父連山が霞んでいるのは花粉かな。うん、気にしたら負けだ。今日は多摩川の上流でブランチするんだぞ。

近くのコンビニで、おにぎりとパンと胡麻麦茶を買って河川敷イン。多摩川と秋川が合流する高月町。コノヘン、35年ほど前は河原遊びできたんだけどね。今では入れるところも限られて、管理もされるようになって有料になってしまった。

*
それでも長閑な感じは残っていて、ゆっくりするには良い処。そして、このロケーションですから…。

〠 高月町多摩川土手(秋川合流点) 東京都八王子市
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
さいたま GB940 M5 54 埼玉県川越市 /1
かながわ TM628 M5 58 神奈川県伊勢原市 大山山頂 /1
ヒガシオオサカ ZZ541 M5 M5 埼玉県所沢市 比良の丘 /1
ちば FR517 M5 56 千葉県習志野市 茜浜緑道 /1
とうきょう JB430 M5 57 常置場所
はちおうじ RS248 M5 59 東京都日野市 平山城址公園 /1
とうきょう AR705 M5 59+3 東京都八王子市 長沼公園 /1
さいたま KZ119 M5 53 常置場所
とうきょう CA26 M5 M5 東京都世田谷区 キャロットタワー26F展望ロビー /1
いばらき KC101 M5 CBL 東京都千代田区 東京駅 丸の内駅前広場 /1


今日はツーリングがメインなので無線はチョコットだけって考えていたけど、DCRで9局と交信させていただきました。ありがとうございました! ZZ541局、お久しぶりでした。お声が聴けて良かったです。

ラストのKC101局は、東京駅の丸の内駅前広場からのQRVと云うことでびっくらこいた!

*
直線距離40kmとは云え低地同士で入るんか! って思ったけど障害物ないのかー。 若干は台地になっているけど、これなら回折で上手く入りそうではある。残念ながらCBLだったけど、次回は飛ばすぜ。

他にも東西南北の各局、高地あり低地ありで『実はココって良ロケーション?』標高100m&川沿いってのは、もしかしたらイケてるのか? 日焼け対策を万全にして再び挑んでみよう。今日も日焼け対策を忘れて顔パリパリ…。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
March 28, Friday
SR-01X デビュー!!

発注から5カ月。待ちに待った01Xが届いたので、特小2台をお供に城山湖へ行ってきた。クルマ移動なので展望台駐車場まで行って開店。雨上がりの陽射しが夏なので、一先ず日陰に退避。マジ暑い。

それはそうと、いやぁ〜この佇まい。フィールドでノイズを聞いてるだけで、もう楽しい。て云うかノイズレベル高いなー。そんな中、ピックアップいただき初交信できました。激しいノイズの中、ありがとうございました。

〠 城山湖展望台 神奈川県相模原市緑区
⚫︎ 市民ラジオ(SCIENTEX SR-01X)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
とうきょう MS25 57 55 東京都立川市 /1


そしてランチタイムに突入。何やら空がザワザワしてきたぞ。

微かに誰かがCQを出している声が聞こえる……。しかしコールサインが聞き取れない。さらに、呼びかけるお馴染み各局の声が聞こえ始めるものの、相手局が聞き取れない! あなたにはしゅぎょうがたりないわ。

*
後々、呼ばれていた各局のログを拝見させていただいたところ、コールされていたのは沖縄局(@おきなわMO513)と判明。うわーん、交信したかったよー。次の機会に期待を込めて、Xでフォローさせていただきました。

*
ランチタイム運用と云えば特小のレピーター。お馴染み各局と交信できました。私にとって安定のお三方。もの凄い安心感。

今日の特小はDJ-P240とDJ-P422Wの2台体制。P422Wは設定を弄り過ぎたせいで← レピーターへアクセスできなくなったから工場出荷リセットして持ってきた。それでも治らなかったらどうしよう(ガクガクブルブル)と考えてP240をBCPで持ってきたんだけど、P422Wで無事アクセスできるようになっていて一安心。

⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P422W)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
通信方式 QTH
カナガワ RM380 M5 M5 東京西部RPT 神奈川県相模原市 18F階段 /1
とうきょう C520 M5 M5 昭島RPT 東京都立川市 /1
とうきょう JR141 M5 M5 東京西部RPT 東京都日野市 南平みはらし公園 かたらいの路 /1


今日は赤城山レピータのメリットが無くて、埼玉・群馬・栃木の各局と交信できなかったのが心残り。ほんの少しの位置どりを探しきれんかったー。ココからだと赤城山は微妙に見通しじゃないのよね。まぁ、それが特小の面白さでもある。

これでフリーライセンスラジオは4バンド。健康的に朝練とか始めてしまう所存。各局、よろしくお願いいたします。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■

*
March 30, Sunday
結論、石垣島@JR6!

とうちゃこして数分後、微かにCQが入り始める。こ、これはもしや…… 次第に1エリア各局が呼ぶ声が聞こえてきて、おきなわOS404局の応答が強く入感し始めた。聞こえる! 私にもJR6が聞こえるぞ!

パイルアップの切れ目にタイミングを合わせようとしたものの、信号が弱くメリットが無くなってしまう。うわ〜今日もダメか〜 と思った8時過ぎ、ガツンとCQが入感。この機会、逃すものかとコール! 交信いただきました!

〠 多摩川河川敷 東京都狛江市
⚫︎ 市民ラジオ(SCIENTEX SR-01X)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
おきなわ OS404 55 54 沖縄県石垣市 石垣島 /JR6


この後は3chと4chもワッチしていたけど、ノイズレベルが高くなり4chは海外がQRM。うーむ、ちょいと一息。お供に持ってきたDCRをスキャンするとソラ友コールが入感。あ…… そっか、今日は日曜日だ。

増波版のタイムスケジュールを確認してチェックイン完了! 初チェックイン&1st.QSOゲットです。その後は、富津の新舞子海岸/1のKZさんと交信。低地同士のQSOでしたがメリットの高いキレイな変調でした。

⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
さいたま MG585 52 52 埼玉県志木市 荒川河川敷 /1(おはようソラ友コール)
ちば KZ773 51 53 千葉県富津市 新舞子海岸 /1(MB 半固定)


10時、撤収ーーー。

*
チャンネルを切り替えながらDXの飛来を待ったけど、違法局の混信と外国語とノイズでカヲスだった。

まぁ、これはこれでコンディション↑ってことだろうな。本格的なEsシーズンを控えて突発的なコンディション↑があるだろうからイブニングとランチタイムの運用も考えよう(行ったり来たりすればいいのです)。

*
今日のロケーション。

狙いとしては、この二ヶ領宿河原堰の水面反射。周りに山や丘陵が無いから地形は利用できない。頼りはコレなのだ。北方向のパスにも期待して、ローカルな運用地として実績を重ねていく所存。市民ラジオ各局、今シーズンよろしくお願いします。

DAILY LOG ⇑
SITE TOP ↵
■ ■ ■



中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。フリーライセンスラジオ(4バンド)と、アマチュア無線(HF〜430MHz)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR