
October 05, Sunday
S660のリコール。フロントのダンパーが丸っと新品になると云う。今更なのにホンダスゴい。いや、リコールだから当然か。ちゅーことで、リコール作業を待つ間の時間を使って東生田緑地に在る "日向山" に来てみた。360度木々に覆われているけど標高75m/GPSで障害物なし。木だけ。木は障害物に入りますか?

蒸し暑いんですが・・・
日差しが強くて日向には居られない。日向山なのに日向に居られないとはこれいかに。おまけに蝉が鳴いてるよ。ツクツクボーーーシ ツクツクボーーーシ ツクツクボーーーシシシ…… さらにあいつらが居る。血ィーすーたろかーーー。
って、そんなことは予想済! 虫除けを塗りまくりだぜ! しかも追加で塗れるように持参した! んだけど効き目うすっ。刺されます。周りは藪だから、そもそも蚊の数が凄い。こゆとこ来るなら屋外用の虫除け器も使わないとダメね。

それはそうと無線の話題。木は障害物だ(いまさらジロー)
特小はレピーターをカーチャンクしまくったけど、何処も開かずの間。横浜界隈ならイケると思ったんだけどなぁ。木が無ければ見通しだし。デジコミにバンド変更して、相手局の良ロケのおかげで交信することができました。
〠 神奈川県川崎市多摩区/1 日向山(東生田緑地)
⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
距離 | 運用地 |
| とちぎTI185 | 59+3 | 59 | 107km | 群馬県前橋市/1 栃木県前橋市赤城山(長七郎山) |
| すみだK609 | 53 | 53 | - | 東京都八王子市/1 高尾山(中腹) |
| かながわSY312 | 59 | 59 | 84km | 茨城県つくば市/1 筑波山(男体山) |
| さいたま1318 | 58 | 58 | 106km | 栃木県前橋市/1 赤城山(カーブ84) |
デジコミ運用中にデジ簡の呼び出しにCQがバンバン入る。やっぱりデジ簡はスゴイぜ、なんともないぜ。 だがしかし。私がデジ簡の運用を始めたらシーンとなってしまった。あれ? スキャンを掛けても業務様しか引っ掛からない (´;ω;`)……
こりゃもうXしかない。頼みの綱はXである。JBさんが運用ネタをアップしていたので嘆きの返信をすると、すかさず応答をいただき交信することができました。良かった、未だQRTしてなかった!
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
| とうきょうJB430 | 57 | 57 | 5W | 東京都西多摩郡瑞穂町/1 商業施設駐車場 |
| ちばKZ773 | 52 | CBL | 5W | 千葉県市原市/1 国分寺台 |
| とちぎTI185 | 59+3 | CBL | 5W | 群馬県前橋市/1 栃木県前橋市赤城山(長七郎山) |
| かながわSY312 | 59+2 | CBL | 5W | 茨城県つくば市/1 筑波山(男体山) |
今回のアンテナは350RRを使ったんだけど、このアンテナの難しさを味わってしまった。
アンテナ1本分だけでも動かすとNMになってしまう。57からNMとか熱いぜ。 とか云ってる場合じゃない。KZさんへは呼んだけど想い届かず。受けより出が弱いなー。54↑で安定して入ってる局でないとダメっぽかった。
更に蚊の大群に襲われて、迎撃しているうちに強い局もタイミングを逃してしまったよ ( ノД`)……

そろそろリコール作業が終わる時間が近づいてきたので終盤戦を開始。アマにバンド変更。今日も2mを盛り上げる!
⚫︎ 144MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
| JL1* | 東京都中野区 | 5W |
| JA1* | 東京都町田市 | 5W |
| JK1* | 埼玉県さいたま市西区/1 荒川河川敷 | 5W |
350RRの仲間? アンテナのSRH770を使ったけど、コッチはシビアさが無いんだよなー。むしろ性能を味わえる感触。良ロケなら2Wでも良いし、何なら0.5Wでも良い。て云うかアナログ変調はやっぱり良いな。アナログ変調には温もりがある。

作業終了の連絡が予定よりも早く来たので430MHzは止めて本日の移動運用を終了。各局、ありがとうございました。まぁ、そもそも蚊が増えてきていて運用に集中できないから撤収タイミングではあったのだった。
屋外用の蚊取りって何が良いんだろ? 各局局長は何をお使いか?(蚊取り線香最強説は除く)

ちなみに。日向山へ上がる途中の路は、こんな風に良ロケなんだけどねぇ。散策路だし虫だらけだし運用は無理ゲー。
■ ■ ■

October 12, Sunday
八木の素子を組み間違えております(汁
さて、今日は朝から久しぶりの多摩川河川敷運用。先ずは日曜日の大仕事、おはようソラ友コールにチェックイン!
〠 東京都狛江市/1 多摩川河川敷
⚫︎ eQSO(ALINCO DJ-P422W/L + iPhone15)
| コールサイン | APP. | 運用地 |
| さいたまMG585 | ALINKO Air-InCom.Lite | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 [おはようソラ友コール] |
ロッドアンテナでは厳しいことが判っていたので、ナテックの3エレを持ってきた。これで完璧(完璧じゃない)
の、はずだったんだけど超ピンポイントでギリギリ復調レベル也(素子が逆です)。キー局以外も殆ど入らず超厳しい。陣を敷くポイントを変えないとイカンなぁ(そこじゃない)。とは云え今日は間に合わない。 Air-InCom.Lite でモニターしながら他の局長と被らないようにお声がけ。しかし当局の声は途切れ途切れ (´;ω;`)ウッ…
こりゃアカンと Air-InCom.Lite に切り替えてチェックインさせていただきました。メリットファイブ~。

21MHz。海外局がバンバン……
北米&オージーが入ってるよ。しかも強力、59オーバー。北米局はJA局のパイルになってるんで貴重なパスなのか局なのか。試しに呼んでみたけど簡易設置の単一型+5Wじゃあ太刀打ちできないねぇ。て云うか相手局はkW級かな。
DXは放って全市全郡コンテスト参加局を呼び回り。当局の運用地は東京の狛江市。最近は珍局っぷりに拍車が掛かっているようで、交信した方から珍しいって云われることが多い。まさに全市全郡向きではないかと云うことで、/1で出てみました。
⚫︎ 21MHz SSB (icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
| JS6* | 10W |
| JR6* | 10W |
⚫︎ 7MHz SSB (icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
| JG2* | 5W←PDバッテリー切れで内臓BAT.切り替え |
| JH4* | 5W |
| JL3* | 5W |
| JA1ZGP | 5W |
コンテスト交信の中、記念局が通常運用していたのを発見! すかさず呼ばせていただきましたが厳しかったですね。当局は59でしたが…… お手数をお掛けしてしまいました。ありがとうございました。
⚫︎ 7MHz SSB (icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
| 8J0GOSEN | 新潟県五泉市 | 5W |
せっかくなので、ちょこっと出してみたデジ簡のCQ。厳しいとは判っていたんだけど応答いただきありがとうございます!
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + NATEC NY351X3CA[2S])
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
| とうきょうAR705 | 59 | 57 | 5W | 東京都稲城市/1 みはらし緑地 |
| よこはまGT999 | 54 | 52 | 5W | 常置場所 |
午前中の運用でARさんとデジ簡で繋がるのは珍しい。CQ出した甲斐がありました。 GTさん、いつもお声がけありがとうございます。バンドを問わずGTさんからお声がけいただくと安心します。

日焼けした。まさかの陽射しON。
曇りだと思っていて油断したわ~。陽射しが未だに夏の名残だよ…… 首の後ろと腕が日焼けのターゲットになったんだけど、首の後ろが超日焼け。まぁそもそも、曇りでも紫外線は降り注ぐのだから日焼け止めは塗らないといけないぞ自分 ( ノД`)…
追伸:市民ラジオは一瞬だけど沖縄/石垣が入感しましたが一瞬でした
■ ■ ■

October 13, Monday
今日は月に1回のお楽しみ、BCLラジオ愛好家ロールコールの日。だがしかし、台風の影響が微妙……
雨が降ることを考えて、できるだけ自宅の近くで良ポイントを探してやってきました多摩市の桜ヶ丘公園。地元凱旋でござる。運用ポイントは北に開けた斜面。南西側となる大山方面は厳しいと考えていたけど、なんてこたーない。キー局が59で入っていたので2Wで運用したけど全く問題なかった。これなら西湘方面もイケるかも? 龍籠山より良さそう。
〠 東京都多摩市/1 桜ヶ丘公園(ゆうひの丘 展望台)
⚫︎ 430MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
| JN1GIH | 神奈川県伊勢原市/1 大山中腹 (見晴台)[BCLラジオ愛好家ロールコール] | 2W |
チェックインはロールコール終盤にしたので、それまでの間はデジ簡を運用。地元だけど初運用の地。さてどーだろ?
⚫︎ DCR(icom IC-DPR45 + DIAMOND SRH350DR)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
運用地 | 出力 |
| トチギTH927 | M5📶0 | 51 | 栃木県矢板市/1 八方ヶ原 学校平展望台 | 5W |
| ちばFR517 | M5📶0 | 53 | 千葉県習志野市/1 茜浜緑道 | 5W |
| さいたまTH426 | M5📶1 | 54 | 埼玉県比企郡川島町/1 | 5W |
| ぐんまAB325 | M5📶1 | 53 | 常置場所 | 5W |
| さいたまAB924 | M5📶1 | 55 | 常置場所 | 5W |
| ヒョウゴAB337 | M5📶0 | 55 | 東京都清瀬市/1 | 5W |
| むさしのRMC55 | M5📶1 | M5 | 常置場所 | 5W |
| むさしのKZ792 | M5📶0 | M5 | 常置場所 | 5W |
| ちばKZ773 | M5📶1 | 54 | 千葉県木更津市/1 太田山 | 5W |
| カワサキNA87 | M5📶3 | 59+3 | 東京都多摩市/1 豊ヶ丘第一公園 | 5W |
| よこはまUC89 | M5📶1 | 54 | 常置場所 | 5W |
| とうきょうAR705 | M5📶0 | 54 | 東京都世田谷区/1 芦花公園 | 5W |
| とうきょうTQ652 | M5📶3 | 59+3 | 常置場所 | 5W |
| とうきょうHN16 | M5📶1 | 59 | 常置場所 | 5W |
| とうきょうJK11 | M5📶3 | 59+3 | 常置場所 | 5W |
| かながわST163 | M5📶0 | 52 | 常置場所 | 5W |
| さいたまGB940 | M5📶0 | 52 | 埼玉県鶴ヶ島市/1 | 5W |
| とうきょうJB430 | M5📶0 | M5 | 埼玉県狭山市/MB | 5W |
| はちおうじRS248 | M5📶3 | 59+3 | 東京都日野市/1 平山城址公園 | 5W |
| ヨコハマLS45 | M5📶0 | 56 | 常置場所 | 5W |
呼んで呼ばれて20交信。
トチギTH927さんに呼んでもらった150kmのDXから始まった今日のデジ簡は、あれよあれよと交信数が伸びました。デジ簡でも南東方向との交信はバッチリだったので、BCLラジオ愛好家ロールコールの日の定番にしようかなこれ。

ロールコールの後はランチタイム特小。昭島レピーターでお馴染み各局にお声がけ。赤城山レピーターはタイミング合わずで残念無念。強く入ってたんだけどなー無念無念。まぁ、この難しさも無線ならではかな、かな。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
| コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
運用地 | 通信方式 |
| とうきょうJR141 | M5 | M5 | 東京都日野市/1 南平みはらし公園 かたらいの路 | 昭島第1RPT |
| トウキョウHN81 | M5 | M5 | 東京都日野市/1 南平みはらし公園 かたらいの路 | 昭島第1RPT |
| はちおうじRS248 | M5 | M5 | 東京都日野市/1 平山城址公園 | 昭島第1RPT |
アマはロールコール以外にもV/Uを運用。
⚫︎ 144MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
| JH1* | 群馬県桐生市 | 5W |
⚫︎ 430MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
| 7K3* | 埼玉県さいたま市北区 | 2W |
| JF1YHF | 東京都東大和市 東大和市アマチユア無線クラブ | 2W |
| JJ1* | 埼玉県入間市 | 2W |
| JK1* | 東京都府中市/1 | 2W |
2m頑張ったけど厳しかったー。30分で1局はなかなかハードです。 しかし、430にチェンジしたらパパっと呼ばれた。2Wに下げたのに。やはりアマ人口ガーではないんだよな…… 2m人口ガ-なんだよなぁ。もっともっと盛上げねば。
ちなみに、局数が伸びていないように見えるけど1回の交信時間が長いのよ。2mや430に出ている人は、同じ時代を過ごしてきた人が殆ど。その中には私と同じカムバック組も多い。こうなると昔話に華が咲いてしまう。4、50年前の想い出を語り合うのはとても楽しい。'80年代前半にアマを始めた各局、これからも楽しいラグチューよろしくお願いします。

今日のハイライトは前触れなく現れた、とうきょうCA26局! お仕事の合間に差し入れを持ってEBに来てくれました!
仕事着だったんで公園の管理系の人かと思ってビックリしたわ~。顔を見てあぁあああ(笑)空白期間を埋めるかの如く昔話もたっぷり。まだまだ話すことがありそうだから、また遊んでください。ありがとうございました。
追伸、消息を知りたい人を1人思い出したので今度聞きます。コールサインは覚えてない←
■ ■ ■

October 18, Saturday
秋なので読書しよう。ようやく秋らしい陽気になってきた。 と云っても陽射しは未だに夏を装っていて、お空も夏の名残りでE層が偶に暴れるので21MHzでFT-8。ん〜〜〜あんまり視えないな。こちらからの電波は北米・オセアニア・ハワイへ飛んでいるけど…… って思いながら&CQ誌を読みながらチラ視してたらニウエ!
〠 常置場所
⚫︎ 21MHz FT-8(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
| E6* | E6, Niue | 10W | 8,081km/DX | BG2* | BY, China | 10W | BG5* | BY, China | 10W | RC0* | UA0, Asiatic Russia | 10W | JM1* | JA, Japan | 10W | BG2* | BY, China | 10W |
オセアニア東部、日付変更線の向こう側の国。もちろんNew entityですよ。まさかの一発ピックアップでガッツポーズ。
前回からFT-8の運用環境が良くて21MHzは10Wで不具合が出なくなった。 何もしてないんだけどねぇ。他のバンドは相変わらずなんだけど21MHzはバッチリ。 まぁ、5〜8Wから10Wになっても変わり映えはしないんだろうけど、具合が良くなったのは凄く良い。いよいよモノバンドアンテナを新調しちゃおうかな。
■ ■ ■

October 24, Friday
Friday Night は D-STAR。今宵もありがとうございました。ターミナルモードのお陰で、アンテナの無い固定環境からもレピーター遊びを堪能できております。割と定番化しているのでログは上げないのだけど、今日はうp。〠 常置場所
⚫︎ D-STAR ターミナルモード(icom IC-705)
| JL1* | 東京都東村山市 | 東京御岳山430 |
さて、今日は『 第6回 駅前QRVデー 』の初日。
明日と明後日は雨だと云うので、貴重な晴れ間となる今日の夜に運用しちゃおうって作戦。だったんだけど、天気予報は大いに外して雨。洗濯日和とは? 関東地方には天気予報に翻弄された諸氏が大勢おられたようです。ドンマイ!
雨を凌げる駅ビルのすみっコぐらしでQRV。6Fで東側に開けているからいーんじゃなーい? って考えて運用を開始。しかしCQは空ぶる。雨だしなぁ。 そう、雨なんです。結局、終日ずっと雨。とんだ洗濯日和だよ。
⚫︎ 430MHz FM(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/4λ COMET SMA703)
| JE1* | 神奈川県川崎市麻生区 | 5W |
| JG6* | 千葉県市川市 | 5W |
| JP1* | 東京都日野市 | 5W |
それでも3局からお声がけをいただいたんだけど、3局目の交信中にペッパー警部が登場。もしもし君たち帰りなさいと〜ってあれ? もうそんな時間か。運用場所の施設の閉館タイムになってしまった。

一旦撤収して、後半戦を別の駅前でって考えていたんだけど、雨が止まないので後半戦は断念。雨が凌げないロケなのよね。
今夜に駅前QRVを計画していた局長は多かったようだけど、この雨で運用を断念したり転戦に苦労したりショートで切り上げたりと苦労したようだった。天気予報に翻弄されてしまいましたな、ハハハ。
各局、お疲れさまでした。雨だし寒かったけど大丈夫でしょうか? 当局はオナカがシクシクと……
■ ■ ■

バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。
ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。