*
March 09, Sunday
結局、降ったのは雪ではなく殆ど雨でした。日付が変わる頃には止んで朝から快晴!

午後はプチCMなのでランチタイムまでと決めて、やって来ました南平。みはらし公園のベンチでピザまん食べつつ運用してから、かたらいの路へと上がってDCRと特小を運用。みはらし公園では、とうきょうAR705局のCBLからスタートすると云う大失態。ピザまん食べてたらタイミングを逃しました(悲)

*
かたらいの路、あったかい。

今日はミニマムなアンテナ。第一電波の1/4λ+ナテックのアドオンラジアル。ロケーションの良い南平ならコレでOK! と算段して持ってきたけど、木更津、桜川、三浦、御殿場とDXをバッチリ体感できた。

特に、御殿場は富士スピードウェイの駐車場QRV。丹沢山系に大きく阻まれている筈なんだけど、56/55で明瞭な交信になった。富士山反射だったかもしれん。お繋ぎいただいた各局、ありがとうございました。

〠 南平みはらし公園〜かたらいの路 東京都日野市
⚫︎ DCR(ALINCO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350D+NATEC HS-ALD)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
QTH
ちば KZ773 55 55 千葉県木更津市 太田山 /1
しずおか AL330 59+3 59+3 東京都八王子市 片倉つどいの森公園 /1
いばらき Y44 55 53 茨城県桜川市 富谷山 /1
かながわ SY312 54 53 常置場所
ごてんば PH77 55 56 静岡県駿東郡小山町 富士スピードウェイ駐車場 /1
とうきょう JB430 59+3 59+3 東京都西多摩郡瑞穂町 商業施設駐車場 /1
とうきょう AR705 59+3 59 東京都稲城市 みはらし緑地 /1


アンド、特小界隈。

*
とうきょうJR141局とは打ち合わせ済み(笑)と云うことで、EBで楽しくお話をさせていただきました。

10m先からレピーター経由での交信も楽しかった! 赤城山レピーターでは私の立ち位置がイケてなくて「さいたまSR400局が呼んでたよ〜」と教えていただき、立ち位置のアドバイスで無事に交信できました。さいたまSR400局、私の立ち位置調整にもお付き合いいただきありがとうございました。10mWの世界は深いぜ。

⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
通信方式 QTH
とうきょう C520 M5 M5 昭島第1RPT 東京都八王子市 /1
とうきょう JR141 M5 M5 昭島第1RPT 常置場所
とうきょう JR141 M5 M5 赤城山山頂RPT 東京都日野市 南平かたらいの路 /1
とうきょう JR141 M5 M5 東京西部RPT 東京都日野市 南平かたらいの路 /1
さいたま SR400 M5 M5 赤城山山頂RPT 埼玉県熊谷市 荒川河川敷 /1
しずおか AL330 M5 M5 赤城山山頂RPT 東京都八王子市 片倉つどいの森公園 /1


しずおかAL330局とは2バンド交信。 居を移されると伺っていたので、複数バンドで交信できて良かった。来期からはアマチュア無線での交信もよろしくお願いします。D⭐︎楽しみにしています。

*
13時近くになって風が出てきた。北風冷たいです。

雲もボチボチ増えてきて陽の翳ることも多くなってきたので撤収タイム。予定していた時間とバッチリ合って良い移動運用になったけど、花粉を大量に浴びてしまったと思うので明日からの我が身が心配でならない。花粉症界隈、ご自愛を。

SITE TOP ↵
■ ■ ■









中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏に無線に復帰し、フリーライセンスラジオを3バンド運用中(市民ラジオ待機中、アマチュア無線は休止中)

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR