
September 06, Saturday
9月、ウェ~~~イ。S660の定期点検を予約していたことを完璧に忘れていたけどリマインダーで気が付いた。リマインダー超優秀。

朝イチでECUをノーマルに戻す儀を執り行ってホンダIN。朝の10時で気温は29℃。台風一過のせいか、湿度が低くて窓全開が気持ち良かった。この陽気が続いてくれんかな。9月になっても気温が体温とかまじ卍。

点検は今回も順調に完了。小さな初期トラブルはあったものの、大きなトラブルは無く8年半。良く走るクルマだなぁ。ってリコール出たね (´;ω;`)ウッ… 点検ついでにリコールの作業予約もやって本日のお仕事は完了。
午後は自宅/1でFT-8。今日のハイライトは『ナウル共和国(C21)』との交信。
〠 常置場所
⚫︎ 21MHz FT-8 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
T30* | T30, Western Kiribati |
BG5* | BY, China |
C21* | C21, Nauru |
15mでも割とアクティブで良く見えているんだけど、こちらからはなかなか届かなかった。 ナウル共和国政府観光局(公式)の活動がとてもお気に入りで、FT-8で見た時は嬉しくて小躍りしたよ。でもなかなか届かなくてねー。今日やっとQSOが成立してガッツポーズ。eQSLも直ぐに発行していただき感謝感謝であります。
今日はキリバス(T30)とのQSOも成立していてソッチ方面がイケてる日だっんだたけど、南米チリまで見えてた。17,000kmですよ、いちまんななせんきろ。PSK Reporterを見たらウチの電波も届いてたから呼んでみれば良かったのに(自分向け)
モノバンドホイップを追加しようと考えてたけど、スクリュードライバーで未だ戦えるかなこれ?
■ ■ ■

September 07, Sunday
セプテンバー1発目の移動運用は龍籠山展望台。今日は何としてもRFで[おはようソラ友コール]へチェックインしたかったから運用地は2カ所に絞ってた。龍籠山にしたのは虫が少ない実績があるから。まだまだ虫虫の季節だし、蚊はもちろんスズメバチも怖いんで、両方とも遭遇していないことが決定打になった。
αで撮った写真がピンボケなため、iPhone15の写真でお送りいたします。本日の龍籠山、快晴です!
手前にピンを持ってきた結果、何処にもピンが来ていない写真が爆誕。パンで撮る時は絞って無限遠のルールを再確認した。て云うか、AF使ってもMFで追い込まないとな。シューティングスナップじゃないんだから。

おはようソラ友コールに増波版タイムにチェックイン完了。チェックイン時は、当局には聞こえていない局と被らないようにAir-InCom.Liteでモニター。無音を確認するためPTTがワンテンポ遅れるんだけど、同じように?ワンテンポ遅らせている局とは被ってしまう。ココはすみません、どうにもなりませぬ。
〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
さいたまMG585 | 59+3 | 59+1 | 5W | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 [おはようソラ友コール] |
今日はこのまま続けてDCRを運用するので、交信するチャンネルを決めてワッチを開始。
そして、この時間を無駄なく使うために特小レピーターのアクセス具合を…… って、赤城山が既にアクティブ! 早速お声がけさせていただき、その後も昭島第1で交信。ランチタイムへ向けてのアクセスチェックだったけど、祝・交信でした。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
とうきょうXV510 | M5 | M5 | 赤城山RPT | 埼玉県志木市/1 荒川河川敷 |
とうきょうC520 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 常置場所 |
さてDCR。特小の交信中に通信は入らず、あらためてチャンネルチェックして運用を開始。今日は切れ目なく多くの局長から呼んでいただき、呼出へは一度も行くことなくランチタイムまで完走。プチパイル状態を捌けず、コールのフォローをいただいたりとお手数をお掛けいたしました。あたらめて、この場でお礼をさせていただきます。ありがとうございました!
〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350RR)
コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
あいちAC884 | 59+3 | 59+3 | 5W | 神奈川県横浜市青葉区/1 花桃の丘 |
オオタAA232 | 57 | 56 | 5W | 常置場所 |
おだいばOHB72 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
とうきょうAB563 | 59 | 56 | 5W | 常置場所 |
よこはまUC89 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
かながわBC58 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
おおたKK191 | 56 | M5 | 5W | 常置場所 |
さいたまGB940 | 59 | 57 | 5W | 埼玉県入間郡毛呂山町/1 桂木観音 |
よこはまLS45 | 56 | 55 | 5W | 神奈川県横浜市金沢区/1 八景島 |
ちばFR517 | 59+3 | 59+3 | 5W | 千葉県木更津市/1 海ほたるPA |
いちかわAB113 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
とうきょうCA52 | 59 | 59 | 5W | 東京都八王子市/MB 野猿街道 |
とうきょうMS416 | 58 | 58 | 5W | 東京都江戸川区/1 葛西臨海公園 |
むさしのRMC55 | 57 | 59 | 5W | 常置場所 |
よこはまST392 | 59 | 58 | 5W | 常置場所 |
よこはま AB158 | 58 | 56 | 5W | 常置場所 |
ランチタイムはもちろん特小を運用。レピーターと単信でも波を出しましたが、タイミングが良くなかったのか・・・ 各局方々みな何処へ? とそんな中、昭島第1でRMさんとお久しぶりの交信ができました。よかったよかった。
⚫︎ SLPR(ALINCO DJ-P240/L)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
カナガワRM380 | M5 | M5 | 昭島第1RPT | 神奈川県相模原市緑区/1 18F階段 |

今日はアマもV/Uをしっかりと運用したかったので、予備バッテリーを用意して430MHzと2mのFM。
⚫︎ 430MHz FM 5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
JF1* | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 |
JR1* | 東京都日野市 |
JF1* | 東京都町田市 |
7M3* | 神奈川県横浜市青葉区 |
JF1* | 東京都武蔵村山市 |
JR1* | 千葉県松戸市 |
JK1* | 東京都目黒区 |
JL1* | 神奈川県横浜市緑区 |
JI1* | 千葉県八千代市 |
JQ1* | 神奈川県海老名市 |
JR1* | 神奈川県横浜市港北区 |
⚫︎ 144MHz FM 2W(KENWOOD TH-D75 + 単一型1/2λ DIAMOND SRH770)
JF1* | 神奈川県横浜市保土ヶ谷区 |
JG6* | 千葉県市川市 |
7L2* | 東京都西東京市 |
JH1* | 東京都西東京市 |
JA1* | 東京都日野市 |
JK1* | 東京都渋谷区 |
430MHzではDCRと同様にプチパイルになってしまい、これまた捌けず右往左往。
アナログ波はデジタル波のように何も聞こえない(無変調化)ってことは無いものの、ロケの良い処では皆が強者。FM波では何を言ってるか判らない(バリバリバリー)。 それでも、今日は何とか3局まで取れたから(勿論、コールサインは一部)もっともっと精進しようではないか。ボケ防止にも役立つぞ。

9時から14時半まで、5時間半の運用はあっと云う間。 むしろもっと運用したいと思えるほど楽しかったんだけど暑いのよ、すごく暑い。昨日は湿度の低さが快適だったから、今日もきっと同じだろうと思ったら大間違い。
朝こそ爽やかだったものの、龍籠山では10時過ぎから湿度UP。昼前からは風が出てきたけど湿気を纏っていて涼しくない。蝉もツクツクボウシだけじゃなくてミンミンゼミも全力で、何だかフツーに未だ夏なんだね。
■ ■ ■