
August 23, Sunday
最後にハムフェアへ行ったのはハタチの時だったか。およそ40年ぶりに行ってきましたハムフェア。高校生の時分に良く遊んでもらった方にも再開できて、無線さまさまですわ。コールサインは偉大だねぇ。お互い復活組だけど、当時のコールサインが使えて良かった。コールサインが違ったら分からんままだったかもしれん。いや、私は会ったら分かる自信がある!(事後)

暑い。
今日の予想最高気温は36℃。有明は朝からクマゼミが鳴いてる…… 盛夏じゃん…… なるべく地上には出ないよう地下鉄作戦を決行して有明GYM-EXイン。 入場の待機列は館内で葛折になっていて、なるべく列が外に出ないようになっていた。これは良い。まだ10時だけど外で待機させられたら死ぬ。って、開場前の待機組は外で待ってたんだよね(ヒイイイイ)

今日はアイボールの機会を楽しみにハムフェアへ行ったんだけど、多くの方とお会いすることができました。
カラフルで素敵な名刺、ステッカーやお土産もありがとうございました。いつも交信をさせていただいている方、遠方故なかなか交信できない方、Xでしかまだ繋がっていない方。みなさん、ありがとうございました。

とんでもない物があった。クーガー2200+アンテナカプラー。ピッカピカよ? デッドストックてのは何処かにはあるもんだなぁ。しかもコレ、あのシャックが丸っと再現されている(円球儀もあるよ!)
あまりの凄さに魅入っていたら、ブースの方が話し掛けてくれて小一時間盛り上がった。無線の原点がBCLって人は私の年代には多いと思う。小学生でBCL、中高生で無線ってね。だから主催も出展もメーカーも我々世代、もしくは下の世代になっていて楽しさが倍増してるんだろうな。

使っているリグがアルインコだらけになるなんて、中高生だった頃の自分には想像もつかなかった。ライセンスフリーラジオと云えばアルインコ、そんな時代になりました。アマ機ですが、DJ-G7の復活をお待ちしております。

私、八重洲の無線機を持っていない(あれ?)
FT-690で開局してFT-726を追加。モービルではFT-3900を使い、テンキーの付いたハンディ機も使ってた。うーん、八重洲の無線機ほしいなり。となると気になるのはコレ、FTX-1。 IC-705と同じくHF〜430MHzの移動引用が叶う夢。しかもデュアルワッチ! 楽しそうだわ〜って思ってグリグリ弄ってきた。でもなんか良く解らんかった (´;ω;`)…
オプションはIC-705より◎。背面に付けられるATUとファンが有る辺り、IC-705で『あったら嬉しい物』が揃ってるんだなーなんて情報を今更だけど仕入れてきた。 まぁ、FT-1Xを買うのなら、そもそもその前にIC-705を使い倒すほどアクティビティが無いとな。と云う免罪符で封印しておこう。
さて、今日の無線ログ。会場内用の特小と運用できたら用のアマ機を持ってったけど、運用は特小を少しだけ。
〠 東京都江東区/1 有明GYM-EX(ハムフェア会場)
⚫︎ 特小(KENWOOD UBZ-M31E)
コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
とうきょうJB430 | M5 | M5 | 単信 | 東京都江東区/1 有明GYM-EX(ハムフェア会場) |
かながわOH360 | M5 | 51 | 単信 | 東京都江東区/1 有明GYM-EX(ハムフェア会場) |
いわくにAA262 | M5 | M5 | 単信 | 東京都江東区/1 有明GYM-EX(ハムフェア会場) |
いわくにロールコール | M5 | M5 | 単信 | 東京都江東区/1 有明GYM-EX(ハムフェア会場) |

事前情報を殆ど入れずに会場入りしちゃったんで、ブースを見て回る動きやら何やらに無駄があって時間を使ってしまったなー。キッチンカーも行けなかったし買い物もじっくりとは見れなかった。来年はもっと効率的に動けるよう…… って云うか、FT-1X買っちゃうか。コレ目標にしちゃうか。ハムフェア特別価格を満喫したい。
本日アイボールしていただいた各局さま、ありがとうございました。楽しい時間を過ごさせていただき、あらためてお礼申し上げます。来年もお会いできることを楽しみにしております。
■ ■ ■