
August 17, Sunday
今日こそは『BCL・ラジオ愛好家ロールコール』にチェックインするんだぜ? と、龍籠山で移動運用なう。実はココ、ロールコールの運用地(大山)とは相性バツグンってワケじゃない。宮ヶ瀬界隈(半原越〜仏果山)を越えねばならぬ。だがしかし。アマ機だもんね。ラストワンマイルは粘るのよ? 更にアンテナの相性も考えて、切れ味抜群のSRH770と安定度抜群のSRH776で2本体制。やだ完璧。
〠 神奈川県相模原市緑区/1 龍籠山展望台(城山湖)
⚫︎ 430MHz FM 2→5W(KENWOOD TH-D75 + 単一型5/8λ2段 DIAMOND SRH770)
| JN1* | 神奈川県伊勢原市/1 大山見晴台 | BCL・ラジオ愛好家ロールコール |
バッチリ、チェックインできました!
ワッチ中に聴こえてくるコアな話題が楽しくて、気がつけばお昼近く。予定では12時までとなっていたので少々慌てつつお声がけ。楽しくお話をさせていただき、五十路おじさんには堪らないラジオ番組の情報もゲーーーーット!
同じ時代に、同じ楽しみを、同じ年代で過ごした者同士。まるで中学の同級生と話しているような感覚で、楽しくて愉しい時を過ごすことができました。ありがとうございました。次回の参加に向けて、昔々の記憶を掘り起こしてみよう。

今日は久しぶりにDCRも運用。龍籠山展望台でDCRを運用するのは2月以来だ。いやはや、時の経つのは早いものよのう。
⚫︎ DCR(ALINKO DJ-DPS70E + DIAMOND SRH350DR)
| コールサイン | シグナルレポート [His/Sent] |
シグナルレポート [My/Rcvd] |
出力 | 運用地 |
| かながわBC58 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
| よこはまUC89 | 59+3 | 59+2 | 5W | 常置場所 |
| ヨコハマLS45 | 53 | 54 | 5W | 神奈川県横浜市金沢区/1 八景島 |
| よこはまGT999 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
| よこはまSW420 | 59 | 59 | 5W | 常置場所 |
| かながわSY312 | 59+3 | 59+3 | 5W | 常置場所 |
| よこはまST392 | 56 | 53 | 5W | 常置場所 |
| よこはまKM56 | 59+3 | 59 | 5W | 神奈川県横浜市栄区/1 |
| とうきょうJB430 | 57 | 56 | 5W | 常置場所 |
| かながわHI173 | 59+3 | 57 | 5W | 常置場所 |
| とうきょうTN444 | 59+3 | 59 | 5W | 常置場所 |
| よこはまA29 | 59+3 | 58 | 5W | 常置場所 |
| かながわCO512 | 58 | 53 | 5W | 常置場所 |
| いばらきKC101 | 54 | 51 | 5W | 常置場所 |
| よこはまAA377 | 59+3 | 59+3 | 5W | 神奈川県横浜市緑区/1 高尾山(一等三角点) |
| とうきょうKZ103 | 59+3 | 59+3 | 5W | 神奈川県相模原市緑区/1 城山湖 湖畔駐車場 |
| とうきょうJB430 | 59+3 | 59+3 | 5W | 東京都西多摩郡瑞穂町/1 商業施設駐車場 |
DCRの運用はロールコールの開始前とチェックインの待ち時間に運用してみようー って感じだったんだけど、終わってみればたっぷり17局と交信することができました。いつも声を掛けてくださる局、1st.QSOの局、各局ありがとうございました。
そんな中、交信できなかった局長さんも居られたそうで申し訳ございませんでした。ロケの良い処では、しっかりと運用いたします。ヒョウゴAB337局、次回は是非よろしくお願いします。なんなら2回コールしちゃってくださいませ!
⚫︎ 特小(ALINCO DJ-P240/L)
| コールサイン | レポート [His/Sent] |
レポート [My/Rcvd] |
通信方式 | 運用地 |
| ふじみのAM24 | M5 | M5 | 単信 | 常置場所 |
| とうきょうJB430 | M5 | M5 | 単信 | 東京都西多摩郡瑞穂町/1 商業施設駐車場 |
| しぶやA28 | M5 | 51 | 単信 | 常置場所 |
| はちおうじRS248 | M5 | M5 | 昭島レピーター | 東京都西多摩郡檜原村/1 浅間尾根駐車場 |
龍籠山展望台に来たら特小も運用するのは私のド・定番。ランチタイムに赤城山レピーターへ超久々にアクセスしちゃうよーって考えてきたんだけど、単信チャレンジが楽しくてレピーターには出ず仕舞い。無念、無念。
湘南方面からは、かながわAY308局と単信チャレンジしたのだけどキャリアそのものを感じられず (´;ω;`)ウッ… 特小で大山を越えるのは至難の業だなぁ。湘南平ですら取れなかったし(かながわOH360局が展開中 done)
AYさん、次回も特小単信チャレンジよろしくお願いします!

9時から13時、4時間たっぷり運用。
気温が高い割に身体はキツくなかったんだけど、飲み物が無くなったのでQRT。 結果、1番暑い時間に帰ることになったけど今日はバイクで来てるのよね。生きて我が家へ辿り着けるんかいな。
龍籠山にある気温計は37℃。これはイカンと帰りは高速ワープ!(しないと死ぬ。 相模原インターチェンジ手前の気温計は36℃。と、停まったら死ぬ…… ノンストップで何とか帰宅。いのちだいじに。
■ ■ ■

バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。
ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。