*
August 02, Saturday
8月ですってよ?

何か新しく初めてみるかと考えて FT-8 に手を出してみたんだけど…… 見ることはできるようになったものの送信するとリグがフリーズするわロストするわで全く運用できない。ちな、Macなので使ったソフトは 

・RUMlogNG  https://www.dl2rum.de/rumsoft/RUMLog.html
・JTDX  https://sourceforge.net/projects/jtdx/

はい、もう言わずもがなの2つですね。 FT-8のソフトとしてはWSJT-Xも使ってみたけど、UIが気に入らんかった。JTDXは良い意味で野暮ったいところが好い。設定項目と使い勝手は粗同じなので見た目で選んでんのかな、各局各位も。

それはそうと、FT-8は無事に運用できるようになっとります。解決の糸口は変調。Macのスピーカー音量を上げすぎ&JTDXがフルパワーってのが原因だった。この解決策はインターネットを泳ぐと見つけられる。苦労を重ねた先人に大感謝。

*
先ず、Macのスピーカー音量(FT-8ソフトからリグへ送る信号音量)を半分にして、リグのパワーメーターが80%程度になるようJTDX側でパワーを調節(右のPwrと書いてあるスライダーで調節)する。しかしココで新たな問題が(うわーん)。 Macとリグを繋いでるUSBケーブルにノイズが盛大にのってる (´;ω;`)ウッ… 送信開始時の突入ノイズが大きくてコントルール不能→リグをロストしちゃう。ロストしない程度にピークをセットすると、安定するのは3Wぐらいになっちゃう。ぐぬぬ。

しかし、ココでもインターネットの先人達のおかげで無事に解決。USBケーブルの両端に、パッチンコアを2つづつ装着して見事解決。もうホントに素晴らしい。ありがとう! ありがとうヘルガ! これで80%のパワーで運用できるようになった。

早速、北海道ハムフェア特別記念局 8J8HAM との交信に成功。他にも国内外の何局かと交信できた(むふふーん)

〠 常置場所
⚫︎ 21MHz FT-8 10W(icom IC-705 + 単一型1/4λ DIAMOND RHM12)
8J8HAM(北海道ハムフェア特別記念局)  JA, Japan
JE1* JA, Japan
JK6* JA, Japan
JF1RPM(FT-8でも交信完了!)  JA, Japan
BD4* BY, China
BH4* BY, China
BD4* BY, China
JH5* JA, Japan

*
でも21MHzだけね。7MHzはどうやっても送信が安定しなかったので、FT-8は21MHzで運用することとするっ!

って、それでも東南アジア圏はもちろん、フィンランド・オーストラリアハワイ・アラスカ・北米まで飛んでいることが確認できた。さらにニューカレドニア島とナウル島まで見えて大興奮よ? FT-8ってのはすげえもんだなぁ。

SITE TOP ↵
■ ■ ■




中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

FUJIFILM X-HF1 [X half]
KODAK PIXPRO C1 | Classic Series

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR