*
April 29, Tuesday
湯河原町の星ヶ山公園でナウ・オンエアー。

今日は真鶴〜湯河原の林道遊びに来たんだけど、〆の処がこのロケーション。当然、やっちゃえ無線! ってなわけで、林道ツーリングがてら無線運用の日。デジコミ(LCR)のみで何局と交信できるかチャレンジ。

*
今日は青空が素晴らしい。雨上がりのお陰か、空が色濃くて美しい。スタートからこの景色とか贅沢よねー。

て云うか、昨日と今日は一泊で『南伊豆ツーリング』の筈だった。ところが昨夜の大雨よ。ピンポイントに大雨。でも今日は朝から晴れるって予報だったから朝6時起きで伊豆半島へ来ましたよ。日帰りなんで入り口だけだけどレッツゴー!

*
昨日の雨はかなり降ったようで良い塩梅になってる。楽しい!

フカフカの砂利にフロントを持ってかれてコケそうになったり、砂利が流れてガレガレになってたり、泥濘ドババーってなったり。通り抜けるだけの短い区間で大いに遊べてしまった。シェルパの軽さが素晴らしーなー。

*
今日のコノヘンの林道は通行止めと行き止まりのオンパレードだったのが残念だけど(後日談を書きます)真鶴で標高を上げると、こんなご褒美が待っている。この景色が目の前に開けると「あぁ、バイク乗りで良かった」と思っちゃう。

*
さらに、こんなイイ感じのフラットダートもあって、シェルパでトコトコ走るのが超楽しい。林道自体は計画していた区間の半分も走れていないけど、観れた景色は100点満点。お狸様にも出会えて愉しい林道遊びでした。

*
それはそうと、無線運用。

1030-1200の1時間半で、6局サマと交信することができました。初めの20分はNMで心が折れそうになったものの (´;ω;`) 11時にXを解禁してポンポンポーンとお声がけいただきました。感謝、感謝でございます。

〠 星ヶ山公園 神奈川県足柄下郡湯河原町
⚫︎ LCR(ALINCO DP-PV1D + CQOHM d-ROD-100)
コールサイン
[prefix]
コールサイン
[suffix]
RSレポート
[His/Sent]
RSレポート
[My/Rcvd]
距離 QTH
よこはま KT712 55 57 56km 神奈川県横浜市西区 野毛山公園 /1
かながわ SY312 59+1 59+1 47km 常置場所
さむかわ SA326 59+3 59+3 36km 神奈川県茅ヶ崎市 里山公園 /1
かながわ CH521 54 53 33km 常置場所
かながわ HK25 55 55 25km 常置場所
よこはま GT999 59 59 21km 常置場所


今日は運用されていた局が少なかったようですね。そんな状況でしたが、お声がけいただいた各局ありがとうございました。

春オンでは抑圧による復調できない問題で苦しんだデジコミだけど、今日はクリアにズバリ入ってきておりました。日が暮れても暖かくなってきたし、仕事の帰りにデジコミチャレンジしちゃおうかな? って、あー、明日から仕事か。

SITE TOP ↵
■ ■ ■









中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR