*
April 26, Saturday
今日の朝練は市民ラジオ+アマチュア無線。IC-705をフィールドデビューさせるぞ。

D☆はデビュー済だけど、再開局後に電波を出すのは初めて。38年ぶりのCQはどのバンドにすっかなーと云う贅沢に悩める状態だけど、43年前の初開局と同じ6mに決めた。オレは6mのSSBに出る! と、ココからが長かった。SWRが全く落ちない。

同軸が謎のノイズを拾っていて、置き方を変えるとノイズが↑↓。ナニコレ?

*
と、悩んでいても仕方がないので先ずはアンテナをセッティング。アンテナはダイヤモンドのスクリュードライバ型アンテナRHM12 なんで、コイルとエレメントの長さを取説通りにセット。 あとは、ノイズが落ちるポイントを給電点と同軸を動かしながら探った。結果、SWRは1.1〜1.3まで下がったけど試行錯誤が大変で2時間も掛かっちゃったよ。うーむ。

でも、頑張った甲斐があってRPM局との交信ゲットだぜ! SWRの調整に時間がかかったお陰でタイミングが合いましたー。結果オーライ。さすがオレ、持ってるわー。RJX-610の局免申請が通ったら、AMモードで交信しましょう!

で、この後は7MHzと21MHzの調整もやってみた。7MHzはコイルの長さを変えて同調させることでSWRを1.3〜1.4にできたんだけど、21MHzは幾ら頑張っても2.8以下にならず撃沈。と、ゴニョゴニョしていたらXに着呼。

*
430MHz用のエレメントに交換して、東京御岳山レピータでLAU局との交信ゲットだぜ! いやぁ〜ハタチぶりですよ。あれから38年も経ってしまいました。D☆なんでデジタル変調だったけど、遠い記憶にあるUの声でした。次はシンプレックスで交信しましょう。実は今回、SWRが下がらなかったのです……。

と云うことで、今日の運用で判ったことは1つ。アンテナの同調たいへんでござる

もうね、アンテナチューナーに頼ることにした。IC-705専用にAH705ってのがあるんだもの。もちろん、アンテナの設置方法とカウンターポイズでSWRを下げることはやるものの、ラストワンマイルは文明の力に頼ることにした。それと、V/Uは手持ちのノンラジアルホイップで運用する。RHM12をセットし直すよりもフットワーク軽いし。

なお、11m。今日は市民ラジオもワッチしていたけどノイズと混信にまみれておった。午前中はコンディション上がらなかったみたいね。まぁ、いよいよシーズンインだしゴールデンウィークに期待しようじゃないか。

SITE TOP ↵
■ ■ ■









中の人 バーチャファイター3(©SEGA AM2オフィシャル認定HP)の情報発信サイトとして1996年8月にWeb活動を開始。2005年からフォトグラファー的な活動を始めつつblogを開設。メディアの露出も経験するなど、趣味と実益を兼ねたフォトライフを満喫中。2024年夏、無線に復帰。ライセンスフリー無線(CB/DCR/LCR/特小)と、アマチュア無線(HF/50/144/430/D-STAR)を運用中。

・X:@keikie
・Instagram:@keiki_e
・®Virtua Fighter Recycle



 ツーリングレポート(写真・文)
  オートバイ誌(2012年12月)

 カスタムレポート(文)
  タンデムスタイル No.090(2009年11月)

 愛車紹介(文)
  Under400 No.53(2015年9月)
  Under400 No.20(2010年3月)




αとLeica ピントお化けのα9と味わいのα7S。どちらも初代モデルのα2台体制。

写りのZEISS。クセ玉NOKTON。ContemporaryラインのSIGMAズーム。純正以外にも愉しいレンズが沢山あるFEマウント最高。コンデジは趣旨に合わずドナドナを繰り返したりズームレンズに回帰したりと、現在進行形の沼でございます。

お気に入りのレンズはSEL50F14ZとSEL100400GM。 クセのある写り&リアリティの鬼。驚きと発見が毎回ある素晴らしいレンズ。瑞々しさまでも写し込むのでα9で使うこと多し。


SONY α9
SONY α7S
ZEISS Loxia 2.8/21[Distagon 21mm F2.8]
ZEISS Loxia 2/50[Planar 50mm F2.0]
SEL50F14Z[Planar T* FE 50mm F1.4 ZA]
SEL85F18[FE 85mm F1.8]
SEL90M28G[FE 90mm F2.8 Macro G OSS]
SEL100400GM[FE 100-400mm F4.5-5.6 GM OSS]
SEL14TC[1.4X Teleconvertor]
Voigtländer NOKTON Classic 35mm F1.4
SIGMA 16-28mm F2.8 DG DN | Contemporary
SIGMA 28-70mm F2.8 DG DN | Contemporary
TAMRON 28-300mm F/4-7.1 Di III VC VXD [Model A074]

PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green
smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited
SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC
SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM
SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM

PENTAX Q10  EVANGELION Model:TYPE00 REI
PENTAX-01 STANDARD PRIME
PENTAX-02 STANDARD ZOOM

Velbon ULTREK UTC-63
Manfrotto befree backpack
DOMKE F2N MapCamera Limited


[USED]
SONY α7 II
SEL1635Z[Vario-Tessar T* FE 16-35mm F4 ZA OSS]
SEL2470Z[Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS]
SEL70200G[FE 70-200mm F4 G OSS]
SEL35F28Z[Sonnar T* FE 35mm F2.8 ZA]
SIGMA 35mm F2 DG DN | Contemporary

RICHO GR(28mm F2.8)
SONY RX100III[DSC-RX100M3]
Leica D-LUX7:black

Lowepro Flipside Sport 15L AW

PENTAX K-3 Prestige Edition
HD PENTAX-DA 21mmF3.2AL Limited
smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited
smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited
HD PENTAX-DA 70mmF2.4 Limited
smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited
smc PENTAX-D FA MACRO 100mmF2.8 WR
HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR