


August 07, Sunday
夏まっ盛りの芦ノ湖スカイライン。箱根峠の料金所ではクマゼミとヒグラシが合唱してた。いやぁ、夏だねぇ。朝は雲に隠れていた富士山も、昼過ぎになると入道雲に浮んで観えた。富士山てばマジひさしぶり。
しかし真夏の箱根はホントに気持ち良い。セミの鳴き声が何とも哀愁だし、青空に浮かぶ真っ白い入道雲も最高。今シーズンはあと何回来られるかな。夏って思っているよりもあっと言う間だから、チャンスとあらば走るぞう。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited


August 08, Monday
初☆ピザ。レストハウスフジビューさんで、トマトとベーコンのピザをいただいた昨日の日曜ブランチ。カレーやパスタが美味しいけど、ライトミールも美味しいんだなぁ。クラブハウスサンドも何回かいただいたけどウマーーだったし。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited


August 09, Tuesday
サブ機を変更。仕事用のスマホ、HUAWEI P9。HUAWEI…ファーウェイ…色々と引っ掛かるところはあるものの、ライカが共同開発したカメラを積んでいて、レンズはSUMMARITと銘打たれているとなれば試さずにはいられない。ズマリットー。撮影機能も充実していて、絞りが自由自在とか(開放でF0.95相当ってホント?)、フィルムモードの色合いがすごく好いとかなんかもう色々とツボ過ぎた。スマートフォンとしてはiPhoneに適わないけど、モバイル通信できるコンパクトLeicaと考えれば十分すぎるほど使えそうではないか! あとポケモンGOのトラヒック分散とか。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited


August 11, Thursday
山の日。なんか今年から山の日だけど関係ないわー。そんなことよりも、世間様がお盆休みへ突入したせいか高速道路が大変なことになっていて、それをエアコンの効いた自宅からインターネッツ経由で見ているのが超楽しい。みんながんばれ。
RICHO GR(28mm F2.8)


August 12, Friday
山の日と週末に挟まれた金曜日。ウィークデーなんだけど盆入り前日の高速道路は朝から大盛況。昨日よりは全然マシだけど、週末の土曜日+αレベルなので早朝に出発して早々に箱根入り。今日はHUAWEI P9のライカがGRの代わりになるかを検証。

まぁJPEGでコレだけ撮れれば楽しいし、ライカらしい艶のある写真が出てくるスマホってのはなかなか良いじゃない。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2


August 13, Saturday
フジビューさんのオムカレー。チーズの入ったふわっふわっのたまごに包まれたチキンライスのカレー。ミートソースパスタにしようと思ってたけどカレーの誘惑に勝てんかった。そしてP9のホワイトバランス良いな。GRより良いとかどうしよう。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2


August 14, Sunday
バッテリーガー。HUAWEI P9のカメラはバッテリー爆喰いだった。頻繁にカメラを起動していると本体が熱を持ってきて、いかにも
"バッテリーを消費しております"
感が半端ない。世間のレビューを見ると皆そうらしいので、こう云う仕様でしよう。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2


August 15, Monday
戦後71年。平和維持のために日々活動を続けておられる自衛隊諸士に対し、最敬礼。
そして、国を護るために戦った全ての御英霊に対し、 哀悼の誠を捧げます。
そして、国を護るために戦った全ての御英霊に対し、 哀悼の誠を捧げます。
PENTAX K-3 / SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM


August 16, Tuesday
熱対策でボアエースのツインオイルラインを取付けた。ストック状態を補うことを考えられたパーツって好いよね。メカノイズは減るし振動はまろやかになるし、シリンダーヘッドにオイルが回ってるなーってことがちゃんと体感できる。巷で云われているトルクアップは感じ取れなかったけど、低回転時からのスロットルオンでスナッチが出ずに回転がスムーズに上がるようになったし、スカートノックも弱くなったからエンジンには間違いなく優しくなったんだろうな。こう云った耐久面が補われることが、このパーツの最も大事な性能なんだと思う(ドヤ


ちな、オイルホースに使われているスウェッジラインはフィッティングとバンジョーが13mmなので要注意。ボックスは持っていてもスパナやメガネはなかなか持ってないでしょ。て云うかむしろオレが持ってなかった ←
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited


August 20, Saturday
熱対策でボアエースづいてる。シリンダーヘッド放熱フィンは、小さな部品なのに効果は抜群らしい。しかも更にフィンを増やせるから油温と相談しながらアレコレできる。まぁ、私のSRには油温計がそもそも着いてないんだけど。
PENTAX K-3 / smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited


August 21, Sunday
調布花火大会。夕焼けを背景に俯瞰で花火を撮るってのをやってみたくてGRを持ってウロウロ。なかなか良い場所を見つけることができたので、来年は三脚を持ってってDA16-85で撮ってみようか。しかしGRさん万能すぎ。
RICHO GR(28mm F2.8)


August 26, Friday
中央道から見えた富士山は山頂が全部出ていたのに、あれよあれよと雲に囲まれてしまった。独立峰はこうなっちゃうよねー。でも今日の空は圧倒的な夏の色。中央道の富士吉田線に入ったあたりからは陽気も絶妙ですごい気持ち良さ。
明日からは天気が崩れると云うから1泊を日帰りにしたけど今日は走るぞう。山梨側の富士山は久しぶり。晩夏の平日だからと喧騒の無い山中湖を想像していたけど、フェスをやっていて人も車もすごかった。湖畔をウロウロしたかったけど、それは9月の楽しみに取っておこう。夏休みは残り3日。

イベントデーじゃないのに1,000円と云う入場料に戦慄したのでサーキット内はスルー。JAF会員・SD・ゴールド免許割引で900円になるけどそれでもちょっと高いな。て云うかSDカードって未だあんのかあれ。メモリのことじゃないぞ。

地方っぽさを満喫すべく、名も無き町道をウロウロしながら御殿場を抜けて長尾峠。久しぶりに箱根スカイラインを走るかなーって思ってその前に。県道401号は所々荒ぶっていて楽しかったけど、箱スカはコッチ側から走ると富士山が後ろになっちゃうんだよね。ちょっと勿体ない。料金所から観えた富士山に感喜していた若者にほっこりしつつ、芦ノ湖スカイラインへ。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR


August 27, Saturday
朝から雨がシトシト。そんなわけで、夏休みツーリングの写真、芦ノ湖スカイラインのパートを現像中。今回は広角域もK-3で撮ろうと思って16-85。で、せっかく望遠域も使えるのだからとテレ端を使って背景をグイっと圧縮。昨日の長尾峠の写真もそうだけど、山の雄大さを撮る時は広角も良いけど望遠も面白い。

広角担当をさせようと思っていたP9のSUMMARITが35mm換算で27mmだったのが誤算だった。まぁ、あまり広角だと使いづらいからこの焦点距離なんだろうけど。K-3の広角担当で単焦点いっちまうかなぁ……。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR


August 28, Sunday
今回のフジビューランチはガーリックライスカレー。ボリュームUPしていたように感じたんだけどオマケかな(笑 。そしてP9はコントラストの高さが気になった。陽が入るとギュっとコントラストが上がる感じ。どうやらフィルムモードを勘違いしていたようなので、ソノヘンを変えて撮ってみようかと。カメラ周りのファームアップとか無いんかな。
HUAWEI EVA-L09 / LEICA SUMMARIT 27mm F2.2


August 31, Wednesday
SRが格好良すぎてつらい。もう6,000kmをオーバーしてしまった。んで、更に楽しく走れるようにと少しづつ手を入れているのだけど、1つ面白そうなパーツを見つけた。シフトペダル周りで。うん、そうなんだ。またボアエースなんだ。1→2が入り難くてN芋掘ったり、低回転時にシフトダウンが引っ掛かるんだよね。まぁ、回転を合わせたり半クラッチを駆使すれば問題無いんだけど、補うパーツがちゃんとあった。取り付けても外観は全く変わらないと云う硬派な機能部品ってのも気に入ったので、消耗部品となる純正部分と合わせて買ってみた。どんぐらい乗りやすくなるのかな。
PENTAX K-3 / HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR
![]() ● ツーリングレポート(写真・文) オートバイ誌(2012年12月) ● カスタムレポート(文) タンデムスタイル No.090(2009年11月) ● 愛車紹介(文) Under400 No.53(2015年9月) Under400 No.20(2010年3月) ![]() ![]() ・・・PENTAX? ネタで買ったQ10エヴァンゲリオンモデル。使っているうちにペンタックスの描写や色合いに惚れてしまい、操作性やUIが自分に合っていて使いやすいなぁと気付いた時には遅かった。他のマウントを全て売り払ってペンタ沼へどっぷり。まぁアレですよ、単焦点レンズって素晴らしい♥ PENTAX K-3 Prestige Edition PENTAX K-30 Order Color:Crystal Green smc PENTAX-FA 31mmF1.8AL Limited smc PENTAX-DA 35mmF2.8 Macro Limited smc PENTAX-FA 43mmF1.9 Limited smc PENTAX-FA 77mmF1.8 Limited HD PENTAX-DA 16-85mmF3.5-5.6ED DC WR SIGMA APO 150-500mm F5-6.3 DG OS HSM SIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC SIGMA 18-250mm F3.5-6.3 DC MACRO HSM * HUAWEI EVA-L09 LEICA SUMMARIT 27mm F2.2 * RICHO GR(28mm F2.8) * PENTAX Q10 EVANGELION Model:TYPE00 REI PENTAX-01 STANDARD PRIME PENTAX-02 STANDARD ZOOM * Apple Aperture & Adobe Fireworks CS6 |